パレードが始まる前に

□パレードが始まる前に おまけ
1ページ/3ページ


人どおりのない時間帯なのだろう、
場末の街路は乾いた黄昏が照らす寂しげな茜色に満たされて閑散とした空気だけが漂う。
歩みをふと止め、何の気なし、外套の懐へと手を入れて、
そこにあったポケットから取り出したのは、
花札くらいという小さな小さなサイズだが、これでも手鏡で。
裏面には漆で盛るように描かれた、花びらの細い深紅の乱菊が艶やかに舞っている。
何とも華やかな意匠の小物を、
まだ大人の頼もしいそれとは言い難いが、それでも女性のような嫋やかさからは程遠い、
やや雑趣の強い手の中へと見下ろしておれば、

「敦くんに盗られてしまったね。」

何がとは続かなんだが、
見やっていた鏡を呉れた人のことを揶揄しているのは間違いない、
そんな口調の声が掛けられる。
手づから貰った折にそれが見えるところに居合わせたものか、
それとも彼の人が愛用していたものだと知っているからか。
色々と含みのある言いようへ、
言われようへもそんな声自体へも特にはっとしたような様子もなく、
落ち着いた顔を上げた芥川が その身をやや斜め後方へと振り向ければ。

 袖をまくり上げている外套の袖口から覗く包帯の白

砂色の外套をまとった随分と背の高い男が
少し長くなった冬の終わりの夕暮れ時の橙色の陽を浴びて、
掴みどころのない笑みを口許に貼りつけてこちらを見ている。
時折吹き来る風にそよぐ、まとまりのない長めの黒髪も、
額や頬へと遊ぶ髪の隙間から覗く、
やや憂いを秘めて甘い柔らかさをたたえた端正な顔立ちも、
均整の取れた長い四肢に引き締まった肢体も。
自分の前からすっかりと姿を消してしまった4年前とさして変わらぬ、
それはそれは蠱惑に満ちた印象的な存在。
なめらかな中に耳への馴染みのよい響きをまとう、
まろやかな声でそうと告げた彼は、
そのくせ、傲慢にも
返答があって当然という態度を崩しもしないし、
こちらもつまらぬ意地を張る気はなくて。

「盗られるも何も。」

最初から自分のものでなぞなかった人だと、
そこには痛手も感傷もないと端とした声を出す。
癇の強そうな、神経質そうな外見と裏腹、
それは面倒見のいい中也は、懐ろの深い誠実な男でもあって。

『泣いてんじゃねぇかよ。』

不束さを憎まれても疎まれてもついていくとしていた師匠が何も告げずに出奔し、
ああ自分は打ち捨てられたのだ、そのくらいの存在だったのだと愕然となり。
何でもないと、放っておいてと
本拠の裏のごみ溜めのような一隅でうずくまっているところに来合わせた彼の人は、
牽制に泳ぎ出た黒獣の頭を重力操作で地へ易々と叩き落すと
すぐ傍へとかがみこみ、こちらの頭をぐしゃぐしゃと掻き回し、

『好きなように寄っかかっていいからよ。』

辛い時だけ凭れるのでいい、
ちょっかい出されて鬱陶しいと突っぱねたが力足らずで転げたってことでいい。
だから、

『息の仕方を忘れちまいそうな、そんな泣き方はするな。』

痩せた背中を丸め、
せぐり上げる嗚咽が洩れぬよう、ぐうと息を押し殺し、
平気な顔を取り繕うべく、
弱さに連なる感情を全部その薄い懐へ掻き寄せ、もみ消そうとあがくような、
そんな辛そうな泣き方を叱ってくれて。

『傍に居るこっちまで力不足だと言われたようでむかつくんだよ』

だから止めなと叱りつつ、
あの小さな身で何でと思うほど、それは頼もしい懐ろへ掻い込んでくれた。
その後も何かにつけて目を配り声を掛け、
そのくせ独りになりたいときを絶妙に読めもして。

「この鏡は、振り返らずとも後ろを観ることが出来るぞと、
 そんな風に言われて貰ったんですよ。」
「……。」

任せたと託されてなぞいない、
だのに、育成半ばで放り出された鬼っ子を
型にはまった躾はせぬ奔放な構いようで
寂しくないよう凍えぬよう、見守り続けてもらっていただけのことで。

「ただし、こっちから振り向いてはいけない。
 もう十分独り立ちしているのだから、
 彼奴が正面から来たら対等な顔で見据えてやれと。」




次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ