middle of a dream

□ピザが食べたい
2ページ/4ページ

 
――朝、午前9時。



桜「さて諸君!中間考査が終わり、残雪もすっかり消え良い天気に恵まれましたので、本日は校内のゴミ拾いです。」



担任の桜木先生の言葉に、生徒達からはやる気のない返事が返る。

無理もない、この学校は外周20Kmもあるのだ。普通の高校なら考えられない。はず…。



『あーぁ、八軒が居なきゃ私が学年一位だったのに。』



中間考査の成績は、頭一つ出て八軒が学年一位だった。

正直、私が学年一位かもと思っていたのに二位だったので、その事をブツブツ言いながらゴミ拾いをしていると、ゼーハーヒーハー息を切らしながら八軒がやって来た。



八「悪、かった、な!」

『…え?何背負ってんの?』

八「カーネ●拾った。」

『なんでわざわざ…』



誰が捨てたのか、そしてなぜ八軒はそれをみつけたのか、思わず右手で額を押さえた。








桜「よーしこれで全部だなー?A班は分別しといてくれ。」

常「へーい。」



常盤のやる気のない返事で分別作業開始。



常「あーハラ減ったー。早くジンギスカン食いてー。」

八「燃えるゴミってこの山?」

常「カー●ルどうするよ?」

駒「燃やしてみて燃え残ったら燃えないゴミだろ。」

常「そうか!!」

八「「そうか」じゃねぇ!!」

『常盤の頭がある意味うらやましいよ…』

常「そうか?」



能天気に常盤がそう言った時、突然燃えるゴミの山が崩れ落ちてきた。

八軒が棒でぐりぐりやっていたのが、崩れるきっかけになったらしい。



駒「あぶねー!」

常「●ーネルの呪いだ!!」




そんな●ーネルの呪いで崩れたゴミの山の中から、石窯が顔を出した。






























































八「…あった!これだ!石窯…」

『ほんとだー。』



寮のパソコンで昼間見つけた石窯を検索していた八軒をみつけ、イスを引っ張ってきて隣に座り画面を覗き込んだ。



『へぇー…パン、お肉、ピザ…』

「「「「「ピ、ピザ?!?!」」」」

「『…え?』」



背後からのなんとも言えない空気に、私と八軒は同時に振り返っていた。



「それは聞き捨てならねぇ!!」

「作れんの?」

「食いてぇ!!」

八「ピザなんて…宅配でいつでも食えるだろ?」



八軒の一言に、みんな雷にでも打たれたような顔をした。



「うち、宅配圏外!!」

「うちもうちも!!」

「うちなんて携帯電波も届かねーし!!」

「うち、夕刊が翌日の昼に来る!!」

「八軒ちすげー!!」

八「(あああああ…デリバリー格差!!!)」

『ピザかぁ…最後に食べたの何年前だろ?』

八「こころまで…」

別「あーー、ちゃんとしたピザ食いてーーーっ。」

八「石窯があるなら作れるんじゃないか?」



こいつはまた余計なこと言って…



別「よし、八軒に任せた!ピザ作ってくれ!」

八「えええ!?」



それみろ。簡単なんて言うから。



西「こころも手伝ってやれよ。」

『やだ。』

八「即答?!!」

『面倒ごとに巻き込まれるなんてごめんだから。』

西「そんじゃこころのピザはなしだな。」

『は?…なんで西川が決めるの。』

西「そんな事言っていいのか?」

『…っ―』



弱みを握る為に理由を聞いたのか…

良い奴なんて思った私が馬鹿だ。



『言いたいなら言えば?』



西川を睨みつけてから、後ろにひねっていた体を前に戻した瞬間、頭に体重がかかった。

どうやら手で押さえられているらしい。



西「孤立すんなよ。」



頭を押さえた本人が私の隣でそう呟くと、体重はかからなくなり、西川も離れて行った。



西「八軒、こころも手伝うってさ。」

八「本当か?!助かる!」




…納得いかない。
 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ