タナトスを暴く者

□Case.06
4ページ/18ページ

 この説明をベェルノーグが行った。

「心臓震盪。あるいは心震盪とも言います」
「脳震盪は聞いたことがありますが……」

 父親の呟きに、ベェルノーグは頷いて答えた。

「はい。心臓震盪も脳震盪も同じものです。ただ、危険度に関しては心臓震盪のが高いですが」

 脳震盪は脳に外力が伝わり、一時的に意識障害を起こすものだ。
一方、心臓震盪も引き起こす仕組みは同じである。心臓に外力が伝わり揺れて起こる。
だが、心臓は心臓自体でリズムを刻んでいる。血液を送り出している器官だからだ。

「心臓のリズムが狂って心室細動と呼ばれる、乱れが生じます。それによって全身に血液が送れなくなり、心臓が停止してしまいます」

 心臓震盪を起こした原因は、胸を強打して衝撃が心臓にまで伝わったことによるものだ。
無論、胸は肋骨や筋肉で守られているが、子供は大人より柔らかく打撃が伝わりやすい。

「お子さんは、胸で何か衝撃を受けたのかもしれません」
「そう言えば……」

 ベェルノーグの言葉で母親は、何かを思い出したようだ。

「子供が倒れた時、近所の子と一緒に遊んでて、ふざけあっていたようで」

 その際に、相手から突き飛ばされた何かをされ胸を強打したのだと、無論それが原因かはベェルノーグには判断できない。
だが、可能性は低くなかった。ましてや子供のことだ。力加減などは皆無だから胸を強打したのだろう。

「無遠慮なのが、子供の証拠と言える。注意しても聞き入れる程の耳もないだろうから」

 それに、子供に降りかかる危険はこれだけではない。
木から落ちて怪我をするかもしれないし、川で溺れるかもしれない。
大人が考えている以上に、子供というのは無茶をするし、危険を顧みないものだ。
だからこそ、それを踏まえてベェルノーグは言う。

「例え、心臓震盪の原因が子供たちの非だっとしても、責めないでください。確率を言えば、途方もない低いものですから」

 ただ、胸を打てば心室細動が引き起こすものでもない。リズムと噛み合って始めてそうなるのである。
意図的に引き起こそうなどと、できるものでもなかった。

(それに……)

 自分が友達を殺したという事実は、とても重いものだ。
子供心に傷つき、後々にまで悪影響になりかねなかった。
そうした危惧を抱き、母親へ向け言ったのである。

「すみません。こんなことを勝手に……」

 ベェルノーグが母親へ頭を下げると、彼女は横に首を振り返す。

「い、いいえ。心配するのはわかります」

 先程の取り乱しようから打って変わって、穏やかな様子となりベェルノーグに頭を下げてくる。
これにベェルノーグは、目を丸くし驚いているとチェルーロにも、向き直るなり。

「先程は……あの、すみません」

 と謝ってくるのだ。
父親の方も、びっくりして母親を見つめる。
さっきのようになるのではと身構えていただけに、拍子抜けしたような表情をしていた。


次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ