LC短編

□だいじなこと。3
1ページ/2ページ

その日、食堂で昼食をとったあと、仕事に戻ろうとしていたら、顔見知りのブリタニア側の文官から、ちょっとお話が、と呼び止められた。

僕はゼロの補佐役という仕事柄、ブリタニア側と関わる機会も多いため、他の黒の騎士団員よりも話しかけやすいらしく、こうやって呼びとめられることはよくある。
 
「……その、作戦補佐殿……、お聞きしたいことがあるのですが……」

「…なんでしょうか?」

さて、次の会議の確認か、それとも第二次住民募集の計画書についての相談だろうか。

「あの、……あなたのお名前のことなのですが」

「僕の名前……、ですか?」

これは雑談、だったか?どうも、仕事の話、というわけではなさそうだ。

…が、それにしては、なにやらずいぶんと言いにくそうだが…。

「その……、大変失礼かとは思いますが………あなたのお名前が、本名ではなくコードネームなのではないか、と言う者がおりまして……」

言いながら、ちらちらと、こちらの顔色をうかがう文官。

まあ、偽名使ってるだろう、と正面から言っていることになるわけだし、相手によっては、ここで「侮辱された」と怒りだしてもおかしくない。警戒したくもなるだろう。

しかし、幸いにもと言うべきか、こういった疑いをかけられるのは初めてではないため、腹が立つよりも、またか、と苦笑してしまう。

「…残念ながら、コードネームではありませんよ。僕の名前は、ほんとうに『嘘つき(ライア)』というんです。ゼロに決めてもらったんですよ」

「え…」

文官が微妙な表情になったので、説明を付け足すことにした。

「…実は僕には記憶がなくて、正式な名前がわからなかったんです。そのときに、ゼロが名前をくれまして。だからそのときから、ライアが僕の名前なんですよ」

記憶のくだりで、文官は露骨に「悪いことをきいてしまった」という顔になったから、わざと軽い感じで、さらっと続けた。

苗字(ファミリーネーム)は、血液検査でわかった僕の正式な姓ですけどね。ここにいる僕のために決めてもらった、というのが嬉しかったので、名前の「ライア」はそのまま使うことにしたんです」

疑問は解消されましたか?と笑顔で問いかければ、文官は少し赤くなりながら、ありがとうございました、と頭をさげて、小走りで去っていった。…なんで赤くなったんだろう。

首をかしげながら、午後からの仕事のために執務室へと足を向ける。

少し遅くなってしまった。きっとゼロが、書類に埋もれて待っている。


コンコンコン。
ノックを3回。僕だ、と声をかけて、中から招かれるのを待つ。
入れ、と素っ気なく返事があって、扉の内に迎え入れられる。

「戻ったか、ライ」

「ああ、ゼロ。遅くなってすまない」

なにかあったか、と尋ねられて、食堂の帰りに、文官と交わした会話のことを話すと、ゼロ──ルルーシュは、仮面の下で苦笑したらしかった。

「だから、あの綴り(LIAR)はやめておけと言ったのに」

「どうして?ぴったりじゃないか」

だって記憶が戻ったことも、聞かれないことを言い訳に、目の前の彼以外の誰にも言っていない。
くすくす笑いながら僕が答えれば、彼──ルルーシュは仮面をはずしながら、あきれたようにため息をついた。

「ドイツ語で『竪琴(LEIER)』のつもりだったんだがな、俺は」

「それこそ似合わないよ」

このやりとりも何回めだっけ?と笑いながら続ければ、ルルーシュは苦笑を浮かべただけで、それ以上はなにも言わなかった。

「いいんだよ、今の僕の名前はLiar=K、(かんなぎ)
來夜(らいや)で。ここにいる新しい僕のために、君がくれた名前が、『ほんとう』なんだから」


それこそが、この時代を生きると決めた、「ライ(ぼく)」の、真実(だいじなことRP>)



→NEXT あとがき
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ