□惚れるが勝ち
2ページ/11ページ

「孔明〜、居るよな。入っていいか?」


あぁ相変わらず偉そうに…。
ええ、居留守使うに決まっています。三度来やがれってんです。


「…っかしいな…ちょっと邪魔するぞ。」


なんでそうなるんですか貴方は!!

傍若無人にも程があります!!ってああもうっ



「勝手に入らないで下さい!」


とっさに出た制止する声に、まさにいま開こうとしていた扉がピタリと止まった。


「なんだ、居るのか。」


孔明がしまったと思う前に、いっきに扉が開く。


「ち、ちょっと!!」

「邪魔するぞ〜」ガチャッ


扉の向こうに立っていたのは、残念ながら予想通りの人物。
高い背、不規則に波打つ髪、そしてその不遜な表情。

今一番の悩みの種。徐庶元直その人である。

ずかずかと部屋に入って来る彼を丸無視するように背を向け、諸葛亮は机へと向き直った。


「なんだよ、部屋散らかってんな。片付けないなんてお前らしくない。」

「うるさいですね。私、今忙しいのです。どうせまた厄介な女性につかまったんでしょう。いい加減にして下さ…」
「いや?今日はそうじゃないんだが?」


すぐ耳元で響いた低音に背筋が粟立つ。いつの間にか真後ろに
居た図体に、振り向きざまにひじ打ちをくり出す。
しかし、その場慣れしたその腕でぽんと軽く受け流されてしまった。


「っ…!じゃあ何ですか。仕事をさぼって私をからかいに来たと?」

「仕事なら終わったぞ。」

「…は?」

「溜まってた分は昨日までにやったし、今日の分はまぁ、ちゃっちゃと終わらせて来た。今日は孔明に会いに来るつもりだったからな。」


そう言って目を細め、唇で弧を描く。本当だぜ?とでも言いたげな自信を含んだ笑み。
その笑みを向けられてしまうと、何を馬鹿な、と思いながらも言葉が出て来なくなってしまうのだ。



「そんな訳で、手伝おう。いっつも手伝ってもらってるんだ、たまにはな。」


言いながら許可も待たずに私の隣をざかざかと片付け、山になって積まれている竹簡の一つを広げ始めた。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ