◆続々・10年越しの夢 


続きです。

次の課題はキャビティ内のプリアンプのスペースの確保です。こっちは多少なりとも不安がありましたが・・・。

ぶっちゃけこっちも無問題でした。

もともとのコントロールが1VOL、1TONE。アクティブ化で、同軸2VOL、同軸2BANDEQの想定だったので、プリアンプ本体さえ納まればよかったのですが、思いのほかプリアンプ
本体がコンパクトだっため上手く納まりました。

スペースの問題さえ解決してしまえばあとはこっちのもの。半田づけの嵐で作業終了。

今回作業した楽器と使用した機材の詳細ですが

ベース YAMAHA Attitude90V(アンティックブラウン) 92年製
プリアンプ BARTOLINI NTBT

完成後の感想ですが・・・

音質バッキバキwwwwww

いやァ、バルトリーニだからある程度は覚悟してたけど。

でもLow-Bもそれなりに鳴るし、スラップやるにはちょうどいいかもしれない。5弦は打楽器だと思ってるし。

自分の発想で、何かを作るのが好きです。

正直、職間違えたか?と思うときもあります。実際楽器屋でリペアマンですか?と聞かれたことさえあります。

もし、この日記で興味を持たれて、作製、リペア、モデファイをしてもらいたいというかたがいましたら、工賃無料・部品代のみ・納期未定で作業いたします。

趣味なんだね、DIYが。

どうも長々と失礼いたしました。

2011/01/13(Thu) 23:20

[コメント書込]

[戻る]
[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ